参考書籍-親鸞

親鸞-参考書籍

HOME > 親鸞-参考書籍

仏陀の教え-参考書籍

親鸞 (上) (五木寛之「親鸞」) [単行本]
五木 寛之 (著)

■本の内容

新しき人間・親鸞を描く、渾身の長編小説!
混迷と激動の時代を疾走した巨人。その苦悩は、今の私たちと同じ悩みであり、その決断は現代の闇を貫く。数々の国民文学を生み出した著者が描く渾身の長編小説! 【講談社創業100周年企画】

内容(「BOOK」データベースより)

愚者か?悪人か?聖者か?地獄は一定と覚悟し、真実を求めて時代の闇を疾走する青春群像。

著者について
【五木寛之・いつきひろゆき】

1932年福岡県に生まれる。生後まもなく朝鮮半島より引き揚げ、のち早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、67年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、76年『青春の門』(筑豊編ほか)で吉川英治文学賞を受賞。『青春の門』シリーズは総数2000万部を超えるロングセラーとなっている。81年より一時休筆して京都の龍谷大学に学んだが、のち文壇に復帰。2002年にはそれまでの執筆活動に対して菊池寛賞を受賞。同年、英文版『TARIKI』はアメリカでブック・オブ・ザ・イヤー(スピリチュアル部門)に選ばれた。さらに04年には仏教伝道文化賞を授与された。代表作に『戒厳令の夜』『風の王国』『風に吹かれて』『大河の一滴』『百寺巡礼』など。小説のほか、仏教思想を背景とした音楽、美術、歴史など多岐にわたる文明批評的活動でも注目されている。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
五木 寛之

1932(昭和7)年9月福岡県生まれ。生後まもなく朝鮮半島にわたり47年に引き揚げ、のち早稲田大学文学部露文科に学ぶ。その後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、66年「さらばモスクワ愚連隊」で第6回小説現代新人賞、67年「蒼ざめた馬を見よ」で第56回直木賞、76年「青春の門筑豊篇」ほかで第10回吉川英治文学賞を受賞。81年より一時休筆して龍谷大学に学び、のち文壇に復帰。アメリカで発売された英文版『TARIKI』は大きな反響を呼び、2001年度「BOOK OF THE YEAR」(スピリチュアル部門)に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

他力 (講談社文庫) [文庫]
五木 寛之 (著

■本の内容

困難な時代を生きる100のヒント

出口なき闇の時代、もはや有事といってよいほどの混迷を極める現代。いったい私たちはどこへ向かっていこうとしているのか。そしてどこに辿り着こうとしているのか。法然、親鸞の思想の核心をなす「他力」につき動かされた著者が、困難な時代を生きぬくための100のヒントを指示した、必読のベストセラー!


内容(「BOOK」データベースより)

出口なき闇の時代、もはや有事といってよいほどの混迷を極める現代。いったい私たちはどこへ向かっていこうとしているのか。そしてどこに辿り着こうとしているのか。法然、親鸞の思想の核心をなす「他力」につき動かされた著者が、困難な時代を生きぬくための一〇〇のヒントを提示した、必読のベストセラー。
内容(「MARC」データベースより)
〈他力〉は出口なき闇の時代にギラリと光る、日本史上もっとも深い思想であり、すさまじいパワーを秘めた〈生きる力〉。この大乱世を生きるための100のヒントをわかりやすく説き明かす。

著者紹介

1932年9月福岡県生まれ。戦後北朝鮮より引き揚げたのち、早稲田大学露文科に学ぶ。中退後、PR誌編集者、作詞家、ルポライターなどを経て、1966年『さらばモスクワ愚連隊』で小説現代新人賞、1967年『蒼ざめた馬を見よ』で直木賞、1976年『青春の門筑豊編』で吉川英治文学賞を受賞。近著に『生きるヒント』シリーズ、『大河の一滴』『人生の目的』など。

親鸞 生涯と教え [単行本]
真宗大谷派学校連合会教科書編纂委員会 (編集), 中川皓三郎 (監修)

■本の内容

親鸞聖人の生涯・教えとは・・・ご誕生から入滅までわかりやすい言葉であらわし、現代を生きる私たちに問いかけられている課題にも対応。親鸞聖人を学ぶ上での決定版ともいえる書籍。 ぜひ、親鸞聖人の教えにに出会ってみては・・・

図説 あらすじで読む親鸞の教え [単行本]
加藤 智見 (著)

■本の内容

[要旨]

念仏を称えるだけでなぜ人は救われるのか。「他力」とは、「悪人正機」の本当の意味とは―「親鸞」がたどりついた阿弥陀如来の救いの本質に迫る。

[目次]

第1部 親鸞の生涯(いま、なぜ親鸞なのか;誕生と比叡山での苦悩;法然のもとへ;越後へ;東国常陸へ;晩年を生きる);第2部 親鸞の教え(親鸞の教え;いまに伝えられる教えとその拡がり)

[出版社商品紹介]

念仏を称えるだけで、なぜ人は救われるのか。仏教界の常識を破った親鸞がたどりついた阿弥陀如来の救いの本質に迫る。

内容(「BOOK」データベースより)

念仏を称えるだけでなぜ人は救われるのか。「他力」とは、「悪人正機」の本当の意味とは―「親鸞」がたどりついた阿弥陀如来の救いの本質に迫る。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
加藤 智見

1943年、愛知県尾西市(現一宮市)の真宗大谷派光専寺に生まれる。1966年、早稲田大学第一文学部哲学科卒業。1973年、早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。早稲田大学、東京大学講師などを経て、東京工芸大学教授。同朋大学講師。光専寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

親鸞聖人の教え・問答集 [単行本]
梯 實圓 (著)

■本の内容

浄土真宗本願寺派の教学をリードする碩学の平易で綿密、諄々とした解説。親鸞の教えの基本から誤解されやすい重要語の意味の歴史的遍遷、他宗他派の説、親鸞独自の見解などを明かし、念仏者の生き方を説く。
 
目次:
一 経典のこころ
二 阿弥陀仏の本願
三 他力ということ
四 悪人正機ということ

内容(「BOOK」データベースより)

仏教が興起したはるかな昔、ブッダのまわりには悩みを持ち虐げられた不運な人々が大勢集まり「なかま」を形づくった。仏弟子たちは、おのが煩悶、悪魔の誘惑、救いを得たいという熱烈な希望、努力と挫折、ついにブッダに帰依して心の安住を得た喜びなどをこもごも語ったという。その一人一人の告白は、今もなお切実で感銘深い。

浄土真宗本願寺派の教学をリードする碩学の平易で綿密、諄々とした解説。親鸞の教えの基本から誤解されやすい重要語の意味の歴史的変遷、他宗他派の説、親鸞独自の見解などを明かし、念仏者の生き方を説く。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
梯 實圓

昭和2(1927)年、兵庫県姫路市に生る。浄土真宗本願寺派広台寺前住職。浄土真宗本願寺派教学研究所元所長。行信教校名誉校長。本願寺派勧学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

親鸞の歩き方 [大型本]
ダイヤモンド社 (編集)

親鸞 (別冊太陽)
[大型本]